2015年10月25日 冷戦が終わり、来年は25年になるのかな...

オリジナルは米国のヴィレッジ・ピープルだね

GO WEST... GO WEST,YOUNG MAN... 遠い昔 人々に西部開拓を呼びかけた言葉


その曲を1993年に英国のペット・ショップ・ボーイズがカヴァーしたのが貼り付けたもの。


ペレストロイカ... この言葉をご存知ですか?

80年代半ばから 某連邦ではこの路線に行きづまり感が・・・

結果、バルト三国の独立へ向かって大きく動き出し、東欧諸国でも選挙の結果、

多くの国でK党が第一党の座を譲ることになったんだった。

ゴルバチョフの改革、新連邦の構想合意とその実現化に向けた目まぐるしい動きの中で

それに反対する勢力による軍事クーデター、そしてゴルバチョフのクリミア軟禁事件・・・

90~91年 このあたりは大きく歴史が動いた時だったね

結果として91年の12月、クリスマスのときだね 

某連邦は消滅し、世界を東西に二分しての冷戦、その時代に幕が降りました。

その後東欧や旧ソ連の国々の一部を含み、一気に資本主義国家へ移行していったね


私が勤める会社も、90年代初めに東欧の某所に膨大な投資をして進出したんだよ

僕の欧州経験は もちろん冷戦なんて遠い昔に終わってからのこと

チェコ、スロバキア、ハンガリー そしてポーランド、

ドイツも含めてだけど、これらの国でお仕事をした時代があります。




この曲のPVは東西冷戦と某連邦の全体主義、西部開拓を皮肉ったものとなっていて。。。

当時欧州では大ヒットとなったんだよ


2コメント

  • 1000 / 1000

  • marine snowさん いろんな国がありますよね 私が先に駐在していた国では・・・ YOUTUBEへ投稿された動画があるものを冒涜していると・・・ そんなことでその国ではYOUTUBEへのアクセスが出来なくなってしまいました。 つまりフォトムービーの投稿も出来なくなったということです。 あの時はショックでした。。。
  • marine snow

    2015.10.25 22:47

    あちらの国々の 凄いな、と感じるのは こういった歌詞の曲が流行ったり 支持されること。 何処かの国では チクリとした一言があるだけで 放送禁止。 真の自由とは 何処にあるか、も 考えさせられます 風邪が流行りだしました。 ご自愛下さい